会社設立からの流れ

会社設立について

写真 こちらでは、会社設立に関する解説を行っております。 会社はどうやってたちあげるの?何が必要なの?そういった質問にお応えいたします。

Q.会社を設立するにあたって決めることはなんですか。
A.以下のことを決めていきます。

【1.会社名を決める】

以前は、アルファベットはNGでしたが、今は何でもOKです。
株式会社でも合同会社でもOKです。
今は、有限会社はありません。
会社名は、いつどこでも話題になりますので、その辺を意識しても面白いかもしれません。
例えば、ミノルタは「実るほど頭を垂れる稲穂かな」から、キャノンは「観音様」から、伊藤忠は「伊藤忠兵衛商店」から」任天堂はトランプ、花札が「運を天に任せる」から、花王は「顔洗い」から、などなどです。

【2.本店=本拠地を決める】

会社の本拠地になる場所を決め、その住所を決めます。
ビルの場合は、ビル名を入れても入れなくてもOK、階数を入れても入れなくてもOKです。

【3.目的を決める】

以前は、抽象的な表現はNGなどの制限がありましたが、今は「大麻の製造販売などの犯罪を目的にしたもの以外はOKです。
後から追加をすると、そのたびに登記料がかかるので、やろうと思っている項目はすべて入れておきましょう。
ただし、あまり目的がたくさんあると、謄本を見た相手先などが「何をやる会社か分からなくなる」ので、実際にやりたい項目に絞りましょう。

【4.株主を決める】

資本金を出資する人とその金額を決めます。
一人でもOKです。

【5.資本金を決める】

資本金を決める 0円でも1億円でもOKです。
資本金を払い込む株主は、その会社を設立する人たちの代表者の個人の通帳に自分が出資する金額を振込みます。その通帳には自分の名前が印字されるようにします。
→ 定款の認証へ

【6.取締役を決める】

会社の役員を決めます。定款で定めれば、最低1人でもOKです。

【7.代表取締役を決める】

6.の取締役から、代表取締役を選出します。
取締役が1人の場合はその人が代表取締役になります。

【8.事業年度を決める】

会社の事業年度は1年間の、どこの月でもいいので決めます。
その決算月から2ヶ月後が税務申告=確定申告の月になります。
延長の届出を提出すると、決算月から3ヶ月後が確定申告の月になります。
例えば、3月から2月を事業年度とすると、決算月の3月から2ヶ月後に確定申告をすることになります。
最初の事業年度は、1年でなく、8月から翌年2月の7ヶ月でもOKですが、消費税の申告を考えると損をするかもしれないので、なるべく1年に近い形にした方が良いでしょう。